ネットビジネスでamazonを使った最適な方法とは?

今回は「ネットビジネスでamazonを使った最適な方法とは?」
というタイトルでお話して行きたいと思います。

ネットビジネスでamazonを使った方法は、
こちらの記事でもお話しているように、
転売やせどりがおススメです。

その転売やせどりについては
上の記事で書かせていただいているので、
今回は割愛しますね。

その代わりと言ってはなんですが、
amazonで転売やせどりを行う上で
かなり便利なツールをご紹介します。

便利ツール「プライスター」

GoogleやYahoo!などで「プライスター」と検索すると
1番最初に出てくるサイトなのですが、これがすごく便利です。

具体的にどう便利かと言うと、
いろいろと機能はあるのですが、
中でも「価格の自動変更」という機能が素晴らしいです。

あなたがamazonで転売やせどりを行う場合、
まずは商品を仕入れて、amazonに出品するという流れになります。

転売やせどりというのは
売れる商品をリサーチして、仕入れて販売するわけですから、
他の出品者と商品が被ってしまう事があります。

そうなった場合、
当然お客さんは価格の安いほうを購入します。

例えばあなたがある商品の価格設定を1000円で
出品していたとします。

それを見た他のライバル出品者が900円で出品しました。

後からそれを確認したあなたは
商品が売れなくて在庫が残ってしまう・・・
なんて事が起こってしまいます。

しかし、ここでプライスターの「価格自動変更」という機能が役立ちます。

どんな機能かと言いますと、
出品前にどれくらいまで価格を下げられるか?
というのを設定できます。

今回の例えの場合で言うと、
最初の値段設定は1000円だけれど、
最低の価格設定は500円と設定したとします。

同じ商品を他のライバル出品者が
900円で出品したとすると、
それに合わせて自動で価格を変更してくれます。

それを見た他のライバル出品者が
今度は800円に価格を下げたとします。

またそれに合わせて自動で価格を変更してくれます。

その逆も然りで、価格を自動で下げるだけではなく、
自動で上げる事も可能です。

お話したように、とても便利な「価格自動変更」機能ですが、
気を付けなければいけない事があります。

それは他のライバル出品者が価格を下げていって
それに合わせてこちらもどんどん価格を下げて行ってしまっては
価格を下げすぎて原価割れしてしまい、利益が出ない・・・
なんて事も起こりえます。

これは商売をする上で1番起こってはならない事ですよね。汗

しかし、「価格自動変更」機能の中には、
“赤字ストッパー”と“高値ストッパー”という
2つのさらに便利な機能があります。


①赤字ストッパー

赤字ストッパーとは、
出品価格をどこまで下げるか?
というのをあらかじめ設定しておける機能です。

例えば、最低価格を500円に設定しておけば、
他のライバル出品者が価格を500円以下に設定したとしても、
500円以下にはなりません。

このように原価割れしないギリギリの最低価格を設定して置くことで、
赤字になることを防ぐ事ができます。

まさに、“赤字ストッパー”ですね。


②高値ストッパー

次に高値ストッパーですが、
こちらは赤字ストッパーとは逆で、
出品価格をどこまで上げるか?というのを
あらかじめ設定しておけます。

例えば最高価格を5000円に設定しておけば、
他のライバル出品者が価格を5000円以上に設定したとしても、
5000円以上にはなりません。

まさに“高値ストッパー”です。

上記のように2つのストッパー機能を
臨機応変に使う事が重要になってきます。

「プライスター」は無料で使えるのか?

この記事を読んだだけでは
「プライスター」のすべてはわからないと思うので、
ぜひ公式HPへ行ってご覧になってみてください。

「価格自動変更」機能の他にも、
転売やせどりをする上で役立つ機能が沢山あります。

amazonで転売やせどりをする上で
便利なプライスターですが、
利用するのには料金が掛かります。

いくら掛かるのかと言いますと、
月額で4800円です。

しかし、30日間は無料で使える
お試し期間があるのと、2年以上使えば
月額料金が3900円に安くなります。

30日間は無料で使えるとは言え、
それ以降は月額料金が発生するので、
しっかりと準備をしてから利用するのが良いと思います。

もし、amazonで転売やせどりをやろうとお考えの際には、
プライスターを利用する事をおススメします。

また、プライスターはamazon公認なので、
安心して利用できます。

ぜひ覚えておいてくださいね!